子供が怖がらずに、楽しく通える歯医者さんです。
虫歯予防、小児矯正(歯並び)、舌小帯・上唇小帯、お口ポカンの検査・トレーニングなど幅広く対応。

子供が安心できる優しい歯医者さん
小児歯科

健康な歯をもつ親子の画像

子供の歯について

歯の生え変わりの画像

子供の歯は永久歯に影響が出ないように、乳歯のときからしっかりと虫歯予防をすることが大切です。

また歯並びや顎の成長、習癖(口呼吸や舌の位置、指しゃぶり、飲み込み時の癖)などを診て、お子さんの健やかな成長をサポート致します。

お子様の口や歯、舌などご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。

*当院は神奈川県歯科医師会認定の「小児歯科相談医」です。

(関連記事)

子供の永久歯は大人と違う?!

指しゃぶりと歯並び

すきっ歯の原因?!上唇小帯とは?

滑舌と関係?!舌小帯とは?

子供の歯の治療で大事なこと

楽しく通えるように

笑顔の子供の画像

無理に治療を進めることはありません

歯医者さんの機械や音などで、最初に不安や恐怖を感じるお子さんも少なくありません。

幼いころに、歯医者さんの治療でトラウマ(嫌な記憶)があると、その後の人生で歯が悪くなっても、歯医者さんに行けなくなってしまうこともあります。お子さんの歯の未来を守るためには、小さいころに大きな恐怖心を与えないことが大きな利益になることも多いです。

お子さんが嫌がるときには緊急性のある場合を除き、まずは恐怖心を少しずつ和らげて、治療の練習をしていくのがおすすめです。練習して慣れていくと、無理なく治療できることがほとんどです。

当院は怖くない歯医者さんづくりを目指し、楽しく通院できるように、遊べるキッズスペースも設置しております。ご兄弟やご姉妹で一緒に通院しても、飽きずにお待ちいただけますので、どうぞご利用ください。

お子さんが笑顔で安心して通院できるように、スタッフ一同、笑顔でお迎え致します。

子供の虫歯治療

痛くない・怖くない治療

歯医者さんが苦手になる最大の原因は「痛み」です。当院では、痛くさせない・怖がらせないように配慮した治療と優しい空間づくりを行なっております。

痛みや不安に配慮した治療器材

  • 果物風味の虫歯予防の塗り薬
  • 表面麻酔
  • 極細針
  • 電動麻酔器

痛みの少ない治療

子供の虫歯予防

0歳から始まる 虫歯予防

虫歯菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には存在しません。虫歯菌は特に3歳ごろまでに、口の中に感染して定着します。

3歳までに虫歯にならないように、しっかりと予防できると、その後虫歯になりにくいといわれています。また乳歯は永久歯と異なり、歯がやわらかいため、虫歯が進行しやすい特徴があります。

虫歯予防はなるべく早い時期からできることから始めていくのがおすすめです。

フッ素塗布

フッ素塗布を受ける子供の画像

フッ素塗布とは、歯医者さん専用のフッ素のお薬を歯に塗る予防方法です。特に生えたての歯はフッ素を取り込みやすく、3〜4ヶ月に1回程度の間隔で定期的に歯に塗ると、高い虫歯予防効果を得られます。

フッ素塗布

歯の溝を埋める シーラント

虫歯予防方法「シーラント」の画像

虫歯になりやすい歯の溝を白い材料で埋める虫歯予防方法です。特に奥歯に行われる治療で、生えたての乳歯や永久歯の虫歯予防に大きく貢献する予防処置です。

シーラントって何?

フッ素洗口

虫歯予防法「フッ素洗口」の画像

お家でフッ素のお薬をブクブクうがいする虫歯予防方法です。特に4歳ごろから15歳ごろまで継続して行うと、高い虫歯予防効果を発揮できます。

フッ素洗口

フッ素入り歯磨き粉

子供がフッ素入り歯磨き粉で歯磨きをしている画像

お家でフッ素配合の歯磨き粉で歯磨きをする虫歯予防方法です。最も身近な虫歯予防方法で、歯を強くしたり、虫歯菌の働きを弱める効果などがあります。

2023年1月に新しいガイドライン(日本小児歯科学会、日本口腔衛星学会、日本歯科保存学会、日本老年歯科医学会による)が発表され、歯磨き粉は「歯が生えたら」(生後約6〜8ヶ月)使うことが推奨されています。

フッ素配合歯磨き粉

甘いものと虫歯

虫歯の原因を示す画像

「甘いものを食べると虫歯になりやすい」と聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。甘味料のうち、特に「砂糖」は虫歯菌のエサになり、歯を溶かして虫歯をつくってしまいます。

虫歯を予防するには歯磨きはもちろん、虫歯菌を助けてしまう「砂糖」を与えすぎないことも大切です。甘いものを摂り過ぎない生活を習慣づけることも、虫歯予防の近道なのです。

虫歯の原因

虫歯になりやすい食べ物

乳歯や永久歯の相談
生える/抜ける順番・時期、歯の本数は大丈夫?

歯の生え変わりを示すイラスト画像

乳歯の生え始めの時期・順番、永久歯への生え変わり、歯の本数や形など、心配を感じるお母さんも少なくありません。

乳歯の異常は歯並びや噛み合わせ、永久歯に影響を及ぼすこともあります。「歯が生えてくるのが遅い?!」、「歯の形が変?」などお子様の歯で気になる点が小さなことでも構いません。お気軽にご相談ください。

赤ちゃんの歯の生え始め

乳歯が生える順番や時期、本数

乳歯の生え変わり

歯並びの治療(歯科矯正)

歯並びが悪いと虫歯になりやすいだけでなく、「食べる」、「飲み込む」、「しゃべる」、「呼吸する」機能にも影響を与え、全身の健康にも深く関わっています。

当院の歯列矯正は歯並びや顎の成長を改善させて、正しく食べる・飲み込む・しゃべる・呼吸するお手伝いをして、お子様の全身の健康をサポートしてまいります。

歯並びや噛み合わせが悪い原因

歯を抜かない矯正 床矯正

子供の歯の矯正(床矯正装置)の画像

歯並びが悪い原因の多くは、「顎が小さい」ことにあります。顎が小さいと、歯が綺麗に並ぶスペースがないため、歯並びが悪く、ガタガタになったりします。

「床矯正」は顎の大きさを改善する装置で、歯が綺麗に並びやすくなるため、なるべく歯を抜かない矯正治療につながります。

*顎の成長に合わせて治療を進めるため、対象年齢は約5〜10歳ごろに限られます。

床矯正

目立たない マウスピース矯正

マウスピース矯正の画像

「目立たずに歯科矯正をしたい」方におすすめの矯正治療です。透明なマウスピースを使う治療方法で、取り外せるため、矯正期間中でも気にせず食事ができます。

マウスピース矯正

歯を綺麗に並べる ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

ワイヤーの力で歯並びを治す治療方法で、細かな歯並びの調整がしやすい特徴があります。

ワイヤー矯正

口を発育を助ける 口育

子供の笑顔の画像

歯並びは顎が小さいといった骨格の問題だけでなく、舌の位置の異常(低位舌)や口呼吸、指しゃぶり、飲み込み時の舌の動きの癖(異常嚥下癖)などが根本的な原因になっていることもあります。

当院では、歯と全身の健康を守り、また根本的な原因を解決する歯並び治療を取り組んでいます。

口呼吸かも?!「お口ぽかん」

お子様の口がぽかんと開いている場合、唇や舌などの筋肉が正しく発達していないかもしれません。唇や舌の筋肉の発達が不十分だと「食べる」、「飲み込む」、「しゃべる」、「呼吸する」働きの他、歯並びや噛み合わせにも影響を及ぼします。

2018年から厚生労働省より、口や舌の発達が不十分で食べる・しゃべる・飲み込む・呼吸することがうまくできない状態に対して、「口腔機能発達不全症」という病名が設けられました。

口腔機能発達不全症とは?

口呼吸

口の筋肉の発育を助ける 口腔筋機能療法

「口腔筋機能療法」は、顎の発育や歯並びに関係のある唇や舌の筋肉の発育を助ける治療方法です。

お子さんのための口や舌のトレーニング

舌の位置が変?「低位舌」

舌の正しい位置の画像

舌の筋力が弱いと、舌の位置が低い状態になって、口が開きやすく、上記の「口呼吸」につながります。

また舌が正しい位置にあることで、顎が正しく成長するのですが、逆に舌の位置が低いと、顎の成長が不十分になり、歯並びが悪くなることもあります。

舌の位置と歯並び

舌の正しい位置とは?低位舌について

歯をぶつけた

転んで歯が抜けてしまった子供の画像

子供の場合、転んだり、人や物とぶつかって「歯が折れた・欠けた」、「歯がぐらぐらする」ことも珍しくありません。

歯をぶつけたときは、なるべく早く歯が折れていないか・歯の神経に問題が出ていないかなど確認します。

当院では、大学病院口腔外科で勤務歴のある歯科医師が在籍しております。歯のけがでお困りな場合には、お気軽にご相談ください。

歯が折れた・欠けた・ぐらぐらする

スポーツ中の歯のケガ

スポーツ用マウスピース

歯や歯茎に必要な栄養素

歯に必要な栄養素

歯や歯茎の発育に必要な栄養素は次の通りで、いろいろな栄養素が関係しています。

  • カルシウムやリン:歯をつくる原料になります。
  • タンパク質:歯や歯茎の基盤をつくるのに役立ちます。
  • ビタミンA:歯の表面のエナメル質をつくります。また歯茎の健康の維持に役立ちます。
  • ビタミンB群:歯茎など粘膜の健康に関係します。
  • ビタミンC:歯の象牙質や歯茎の土台をつくります。
  • ビタミンD:カルシウムの代謝を助けます。
  • ビタミンE:健康な歯茎をつくるのに役立ちます。

歯に必要な栄養素

子供のすべての乳歯や一部の永久歯は、お母さんのお腹の中にいるときからつくられ始めます。

お子様の歯や歯茎を丈夫で健康にするために、「妊娠中のお母さん」と「生まれた後のお子様」ともバランスよく食事を摂るのがおすすめです。

 

error: Content is protected !!
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)