抜歯が必要な場合とは?
「できるだけ自分の歯を残したい」多くの人はそう望むのではないでしょうか。歯医者さんで抜歯を勧められる時とはどのような場合でしょうか。
抜歯が必要な場合とは、あらゆる治療を行なっても改善が見込めない状況です。具体的には歯根破折や歯周病、虫歯などの原因が挙げられます。その他、矯正治療で歯を並べるスペースを確保する目的で抜歯が提案されることもあります。
ここでは、抜歯が必要な状況について、わかりやすく解説致します。
歯の根が折れている場合
「歯茎が腫れている、血や膿が出る」、「痛くて噛めない」などの症状の際は、歯の根が折れている場合があります。
歯の根が折れている(歯根破折)場合、亀裂やひびから細菌が侵入して感染を引き起こし、
- 歯茎の腫れ・出血が起き、痛みを感じることもあります。
- 炎症が続くと、歯を支える骨が溶けることがあります。
歯周病が手遅れの場合
歯周病は歯を失う原因の第1位で、抜歯の原因の約4割を占めています。歯周病はほとんどの場合、自覚症状がないまま、悪化するため、気付きにくいという特徴があります。
重度歯周病を放置して手遅れになると、
- 歯を支える骨が溶けて、隣の歯を支える骨まで失われることがあります。
- グラグラする歯を避けて他の歯で噛み続けると負担が偏り、噛み合わせが悪くなることもあります。
(関連記事)
虫歯が手遅れの場合
虫歯は進行すると、必ずしも痛みを伴うわけではありません。すでに神経のない歯や虫歯の進行によって、神経が死んでしまった歯は痛みを感じないことがあります。
虫歯が進行し手遅れになると、
- 細菌が歯の根から骨へ感染を起こし、骨髄炎になることがあります。
- 炎症を放置すると、歯を支える骨が溶けることがあります。
(関連記事)
矯正治療でスペースが必要な場合
顎が小さくて歯が並ぶスペース(隙間)がない場合は、歯を綺麗に並べるためのスペースを作るために、やむを得ず、抜歯を提案されることがあります。
親知らず
親知らずは一番奥に位置し、横向きや斜めに生えることが多いため、歯磨きがしにくく、虫歯や歯周病のリスクが高い歯です。親知らずが虫歯や歯周病になると、周囲の歯や歯茎へ悪影響を及ぼすことがあるため、異変を感じる場合は早めの受診がおすすめです。
親知らずを抜歯した方が良い場合とは、
- 親知らずが横向きあるいは斜めに埋まっていて、歯茎がよく腫れる。
- 手前の歯を虫歯にする危険性がある。
- 歯並びや噛み合わせに影響する。
などが挙げられます。
なお、真っ直ぐに綺麗に生えて、上下で正しく噛んでいる親知らずは、抜歯する必要がありません。
乳歯から永久歯の生え変わり
- 乳歯が永久歯の生え変わりを妨げている場合
- 乳歯の根が膿んで、回復の見込みがない場合
のときは、永久歯の歯質や歯並びに影響を与えることがあり、抜歯が推奨されることがあります。
抜歯を防ぐためには?
虫歯や歯周病は自覚症状がなく、進行することも珍しくありません。「気づいたら手遅れで抜歯…」という状態を防ぐには、定期健診や歯のクリーニングで虫歯や歯周病を予防することが大切です。
(関連記事)
まとめ
歯根破折や重度の虫歯・歯周病の歯は放置すると、他の歯や顎の骨に感染や炎症が広がってしまいます。
「歯茎の腫れ・痛みが繰り返される」、「ひどい虫歯・歯周病がある」場合は、まず担当医とよく相談するのが良いでしょう。
当院では大学病院出身の歯科医師が在籍し、「なるべく削らない、神経を抜かない虫歯治療」や「歯周病の再生治療(リグロス)」などを導入しております。
また当院では相談のみの診察も承っております。抜歯が必要な歯でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
(関連記事)