適度なお酒の量とは?!
年末年始は忘年会、お正月…お酒を飲む機会が増える方も多いのでは❓ところで、「適度なお酒の量ってどのくらい?」と思いませんか⁉️
実は、2023年11月に国が飲酒のガイドラインを発表したのをご存知でしょうか?
特に、ガイドライン内の以下のポイントに注目‼️
- 純アルコール量
- 年齢や体質
目次
純アルコール量とは?
純アルコール量とは、お酒に含まれるアルコールの量を指します。健康への影響を考えるのに、飲酒量より「純アルコール量」を把握することが大切とされ、近年では純アルコール量を表示された製品も増えています。
知っておきたい!純アルコール量の計算式
純アルコール量は、以下の方法で簡単に計算することができます。
純アルコール量=「飲むお酒の量(mL)」×「アルコール度数」×「アルコール比重(0.8)」
(例)
アルコール度数5%のビールのロング缶(500mL)の場合、
500×0.05×0.8=20
となります。
「純アルコール量」と各病気の発症リスク
少しの飲酒でも発症リスクが高まる病気もあり、最近では「酒は百薬の長」が当てはまらないことがわかっています。ガイドラインでは、どのくらいお酒を飲む[純アルコール量(g)]と病気の発症リスクが上昇するかを示しています。
病気 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
高血圧症 | 少量でもリスク増加 | 少量でもリスク増加 |
胃がん | 少量でもリスク増加 | 週150g |
大腸がん | 週150g | 週150g |
肝臓がん | 週450g | 週150g |
脳卒中(出血性) | 週150g | 少量でもリスク増加 |
生活習慣病のリスクを防ぐには?
生活習慣病のリスクが高まる「純アルコール量」の目安は、1日あたり男性40g以上、女性20g以上とされています。
急性アルコール中毒の危険がある量は?
急性アルコール中毒の可能性のある「純アルコール量」は男女いずれも、1日あたり60g以上といわれています。
*「お酒に弱い」など体質によっても異なります。
年齢や体質に応じた注意点
高齢者は酔いやすい?!
高齢になると若い時と比べ、体内の水分量が減少するため、酔いやすいといわれています。また転倒や認知症のリスクが高まることにも注意です。
飲酒すると顔が赤くなる人は○◯?!
お酒を飲むと顔が赤くなる人は、アルコール分解酵素の働きが弱く(多くの日本人が該当)、口腔がんや食道がんのリスクが非常に高まることが報告されています。
お酒の上手な付き合い方
- 事前に飲むお酒の量を決めておく。
- 飲む前に食事を摂る。
- お酒を多く飲みそうな時は、お水もたくさん飲む。
- 1週間のうちに、お酒を飲まない日を設ける。
まとめ
国による今回のガイドラインは、お酒の飲む量を見直すきっかけを周知するためといわれています。楽しく、正しくお酒とつきあう目安になれば幸いです☺️
(関連記事)
コメント