80歳で20本以上歯がある人と…
「8020」(はち・まる・に・まる)という言葉を聞いたことはありますか?
“80歳になっても20本以上自分の歯を保ちましょう”という目標で、1989年からスタートしました。
なぜ“8020”かというと、少なくとも20本以上歯があると、ほとんどの食べ物を噛めるといわれるためです。
高齢になっても自分の歯が20本以上あれば、食事を楽しみ、健康な人生を送ることができます。
8020を達成している人の割合は?
当初、8020達成率は10%以下でしたが、最新の令和6年の国の調査(歯科疾患実態調査)で、8020達成率は61.5%になりました‼️✨
20本以上歯が残っていると
認知症になりにくい?!
歯がほとんどなく入れ歯も使ってない人は、20本以上歯がある人と比べると認知症のリスクに約1.9倍高まるという報告もあります。
自分の歯をなるべく残すためには?
自分の歯をなるべく健康に保つためには、歯を失う原因を知るのが近道です。
歯の病気といえば、まず思い浮かぶのが「虫歯」ですが・・・
実は歯を失う原因の第1位は「歯周病」なのです🥲
(関連記事)
歯周病・虫歯対策は?
歯周病・虫歯対策で大切なのは、歯にこびりつく細菌(歯垢)を取り除くことです。
歯のクリーニングで歯を健康に保ち、若いうちから8020を意識することが長生きの秘訣ともいえるでしょう。
(関連記事)
コメント