子供の口の発育は問題ない?
口腔機能発達不全症
お子さんの口や舌は、年齢とともに発達していきます。しかし、口や舌の発達や動きが不十分だと、「食べる」・「飲み込む」・「しゃべる」・「呼吸する」ことがうまくできなくなったり、歯並びや噛み合わせにも大きな影響を及ぼします。
特に「発音が悪い」、「お口がぽかんと開いている」、「うまく食べたり飲んだりできていない」ときは、お子さんの口や舌の発達や動きが良くないかもしれません。
ここでは、近年に注目されている「口腔機能発達不全症」について、わかりやすく解説致します。
目次
口の発達が不足してる?!
口腔機能発達不全症とは
「口腔機能発達不全症」は15歳未満のお子さんで生まれつきの病気・障害はないのに、口や舌の発達が不十分で「食べる」・「しゃべる」・「飲み込む」・「呼吸する」ことがうまくできない状態を指します。
*「口腔機能発達不全症」は2018年より厚生労働省によってが設けられた病名です。
口や舌の発達・動きは大丈夫?
「食べる」、「しゃべる」、「飲み込む」、「呼吸する」ときに、お子さんに次の様子がみられるときには“口腔機能発達不全症”かもしれません。
(ただし、発達の評価は年齢や性別によっても異なりますので、一つの目安としてお考えください。)
食べる
- 食べるのが遅い
- 食べるときにくちゃくちゃ音をたてる
- 食べこぼしが多い
- 硬いものを嫌がる
- 飲み物がないと食事ができない
しゃべる
- 滑舌が悪い(舌足らず)
- サ・タ・ナ・ラ行がうまく言えない
飲み込む
- むせる
- 飲み込むときに口周りが突出する(異常嚥下癖)
呼吸する
- 口呼吸、お口がぽかんと開いている
- ため息が多い
- 呼吸が速い
口の発達不全
放置するとどうなる?
口や舌の筋肉の正しい発達は、口周りの筋肉や顎の骨の成長を促します。
一方で、口や顎の発達や動きが悪いと、「食べる」・「しゃべる」・「飲み込む」・「呼吸する」機能に十分果たせず、次の問題が起きやすくなります。
- 顎の発育や歯並び、噛み合わせ
- 発音や滑舌
- 虫歯や口臭
- いびき・睡眠時無呼吸症候群
口の正しい発達を助ける!
お口のトレーニング
近年、口や舌がうまく発達できていない・動かせていないお子さんが増えています。口の健康は全身の健康と深くつながっており、お子さんが健やかに成長するには、口や舌の発達を正しく促す「口育」(こういく)がとても大切です。
離乳完了前(授乳期間中を含む)から15歳未満のお子さんが対象で、保険診療で検査や治療を受けることができます。
口育の一つとして、お子さんが楽しみながら行える舌や口のトレーニング(口腔筋機能療法:MFT)がございますので、以下もご参照ください。
(参考記事)
まとめ
お口の機能は、体の成長や健康に大きな影響を与えます。口や舌の発達が良くない場合には早めに治すことで、全身の健やかな成長を促すことができます。
お子さんの口や舌の発達、成長段階で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
(関連記事)