部分入れ歯を選ぶ若い人はいる?
40代・50代が選ぶ目立たない部分入れ歯とは?!
保険適用は?

40代・50代の女性の口元の画像

40〜50代以下の若さで部分入れ歯にするのには、抵抗や不安を感じる方もいるのではないでしょうか。

若くして歯を失った方の中には、「目立たない部分入れ歯」を選択する方もいます。ここでは、40代・50代で入れ歯の人の割合、意外と知られていない「目立たない入れ歯」の特徴などについて、詳しく解説致します。

40代・50代で入れ歯を使っている人は?

部分入れ歯を使っている人は40代で約25万人(約1.3%)、50代では約130万人(約8.4%)といわれ、40〜50代で約150万人以上が入れ歯を使用しています。

年齢 部分入れ歯の使用者の割合 部分入れ歯の使用者数
40〜44歳 1.2% 11.6万人
45〜49歳 1.5% 14万人
50〜54歳 6.3% 49.7万人
55〜59歳 10.6% 79.9万人

*参考文献「平成28年歯科疾患実態調査結果(厚生労働省)」、「平成28年 人口推計(総務省統計局)」

(関連記事)

入れ歯を入れないとどうなる?

保険適用の入れ歯は目立つ?!

保険の入れ歯の仕組み

保険適用の部分入れ歯の画像

保険適用の入れ歯は、金属のバネ(金具)とプラスチックで作られます。

なぜバネが必要?

バネは歯に引っかけて、入れ歯が外れないように固定する役割をしています。

(関連記事)

入れ歯の仕組み

保険適用で目立たないバネは?!

保険の入れ歯のバネは、金属製のみと定められています。ただし、歯の状況によっては、設計を変えてバネを奥歯にかけ、目立ちにくくできることがございます。

目立たない入れ歯とは?

金属のバネ(金具)のない入れ歯の画像

「保険の入れ歯の金属のバネが気になる」場合、金属のバネのない「目立たない入れ歯」を検討するのも良いでしょう。

目立たない入れ歯「ノンクラスプデンチャー」は金属のバネがないため、入れ歯を入れていても目立ちにくい・気付かれにくい特徴があります。

また特殊な樹脂で、柔軟性があり、薄くて丈夫な利点がございます。

*「ノンクラスプデンチャー」は保険適用外です。

ノンクラスプデンチャー(目立たない入れ歯)

ノンクラスプデンチャーの種類

ノンクラスプデンチャー Q&A

部分入れ歯のメリット(利点)

部分入れ歯には、インプラントやブリッジと比べ、良い点がございます。

  • 歯を削らない。
  • 取り外しができ、歯磨きしやすい。
  • インプラントと比べると、治療期間や費用が抑えられる。

部分入れ歯のデメリット(欠点)

  • 取り外しをして、入れ歯を洗浄する手間がある。
  • ブリッジやインプラントと比べると、違和感や異物感を感じやすい。
  • ブリッジやインプラントと比べると、噛む能力は劣る。

インプラントとブリッジとの比較

入れ歯は他の治療(インプラントやブリッジ)と比べ、次の利点・欠点がございます。

☟下の表は、縦横に移動(スクロール)できます。

インプラントと比べ… ブリッジと比べ…
入れ歯の利点
  • 手術をしなくて良い。
  • 治療期間、回数が少ない。
  • 治療費用を抑えられる。
  • 歯を削らなくて良い。
  • 治療費用を抑えられる。
入れ歯の欠点
  • 取り外しの手間がある。
  • 違和感や異物感を感じることがある。
  • 噛む機能は劣る。
  • 寿命は、インプラントの方が長い傾向にある。
  • 取り外しの手間がある。
  • 違和感や異物感を感じることがある。
  • 噛む機能は劣る。

まとめ

入れ歯は、30〜40代の若さで歯を失った方もお選びになる治療方法です。インプラントやブリッジと比べ、優れている点もございます。

当院では、相談のみの診察も承っております。抜歯後の治療で、入れ歯・ブリッジ・インプラントどれが良いかわからない・悩んでいる方はお気軽にご相談ください。

(関連記事)

入れ歯の種類

保険の入れ歯で十分?!


(厚生労働省のガイドラインに沿った説明)

・入れ歯治療の説明:失った歯を入れ歯を使用して、人工歯で歯を補う治療です。治療のリスクや副作用:強い力がかかると割れたり、欠ける原因となる場合がございます。土台となる歯に負担がかかる場合がございます。金属を使用する場合、種類によってはアレルギーが出る場合がございます。加齢による口の中の変化によって、定期的に調整が必要になる場合がございます。利用状況によって、数年後に再作成が必要になる場合がございます。

error: Content is protected !!
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)