知覚過敏(歯がしみる)

知覚過敏(歯がしみる)の人の画像

知覚過敏は、虫歯でないのに「歯がしみる・痛い」状態で、知覚過敏を抱える方は全体の約2〜3割ともいわれています。

ただし、「何もしなくても痛い」場合は、虫歯や歯の神経の炎症(歯髄炎)が原因のこともあります。

ここでは、知覚過敏の原因や予防・治療方法、虫歯との違いなどについて、わかりやすく解説していきます。

知覚過敏と虫歯の違い

 知覚過敏と虫歯の症状の違い

内容 知覚過敏 虫歯
しみる時間 10秒 数十秒〜数分以上
歯を叩く・強く噛む 痛みはない 痛い
見た目
  • 歯茎が下がっている
  • 歯がすり減っている
  • 歯に黒い、茶色い穴が開いている

虫歯とは?

虫歯が神経まで達した画像

虫歯は、虫歯菌が歯を溶かして穴を開けます。虫歯の歯は神経に刺激が伝わりやすく、歯がしみることがあります。

 知覚過敏とは?

知覚過敏は虫歯菌が関係せず、歯が溶ける・削れる・歯茎が下がることで、象牙質が露出して歯がしみます。 知覚過敏の仕組みの解説画像

知覚過敏の原因を詳しく!

知覚過敏の主な原因には、

  • 歯のエナメル質がすり減る・欠ける・溶ける
  • 歯茎が下がる

などがあり、歯の象牙質が露出することで知覚過敏(歯がしみる!)を発症します。

 

知覚過敏の画像

歯茎が下がるとしみる?!

歯茎が下がっている

gum recession

歯周病

歯周病が進むと歯茎が下がり、歯の根っこが露出し、歯がしみやすくなります。

エナメル質がすり減る・溶けるとしみる?!

歯のエナメル質は歯ぎしりや噛み締め、食いしばり、歯磨きなどですり減ったり、食習慣(酸味のあるものや炭酸飲料)や摂食障害(嘔吐)など溶けることがあります。

歯のエナメル質がなくなると、象牙質が露出し、知覚過敏につながります。

歯磨きの力の入れ過ぎ

削れた歯の付け根の画像

普段から強い力で歯磨きをしていると、エナメル質がすり減り、知覚過敏の原因になります。特に、歯の付け根付近がえぐれたような形になるのが特徴です。

歯ぎしり、噛みしめ、食いしばり

歯のすり減り、摩耗の画像

睡眠中の歯ぎしり、日中の噛み締め・食いしばりなど、上下の歯が接触している時間が長いと、エナメル質が削れやすく、知覚過敏の原因になります。特に歯の噛み合わせの面が平らで黄色いのが特徴です。

歯ぎしり

もしかして噛み締めてる?!

酸蝕歯(さんしょくし)

酸性度の強い飲食物

歯は酸にとても弱く、溶けやすいことをご存知でしょうか?

酸性の食物や飲み物を摂り過ぎると、歯が溶けて、虫歯や知覚過敏が発生しやすくなります。

また酸を扱う仕事(金属加工やバッテリー製造など)や試飲・試食の機会が多い食品会社にお勤めの方、ワインテスターの方も、歯が溶けやすい傾向があります。

(関連記事)

酸蝕歯(さんしょくし)

歯科特殊健康診断(歯牙酸蝕症健診)

唾液の不足

口が乾くイラスト画像

唾液は口の中を中性に保ち、歯が溶けるのを防いでいます。唾液が少なくなり、口が乾くと、虫歯や歯が溶けるリスクが高まり、知覚過敏を発症しやすくなります。

唾液の働き

口が乾く(ドライマウス)

知覚過敏の治療

しみる部分をふさぐ

  • 知覚過敏を抑えるお薬を塗布し、表面をコーティングします。
  • コンポジットレジン(歯の色に似たプラスチック)で、しみる部分を覆います。

知覚過敏の治療

知覚過敏の予防

歯周病治療

歯周病で歯茎が下がるの防ぐために、定期的に健診をうけ、歯石取り(歯のクリーニング)を行うのがおすすめです。

歯のクリーニング

マウスピース治療

マウスピースによって、歯ぎしりや噛み締め、食いしばりによる過度な力、あるいは摂食障害による胃酸から歯を保護することができます。歯のすり減りや歯が溶けてしまう方へおすすめの治療です。

 生活習慣

酸性飲料が歯に悪いことを啓蒙する画像

酸性の食べ物・飲み物は習慣的に摂っていると、歯が溶けやすくなります。適度に摂ったり、飲食後に水でゆすぐのが良いでしょう。

歯が溶ける?!酸味のある食べ物

知覚過敏?虫歯?

疑問を感じる人たちの画像

「歯がしみる」ときは、虫歯の場合もあります。ただし、何もしなくても痛い場合や長時間持続する痛みの場合には、別の病気(歯髄炎など)の疑いもありますので、重症化する前に歯医者さんに相談するようにしましょう。

(関連記事)

知覚過敏のセルフチェック

ホワイトニングと知覚過敏

error: Content is protected !!
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)