酸にさらされることにより歯が溶ける病気で、酸蝕歯(または酸蝕症)といいます。約4人に1人の割合でみられ、歯がしみたり、噛むと痛いなどの症状を伴うこともあります。

歯が溶ける?!
酸蝕歯(さんしょくし)について

歯の痛みを感じる人の画像

歯は酸に弱く、酸性の食べ物や飲み物をよく摂っていたり、嘔吐(胃酸)を繰り返す場合、歯は溶けてしまうことがあります。

溶けた歯は再生できず、放置すると歯が薄くなって欠けたり、虫歯になりやすいこともあります。

ここでは、歯が溶ける「酸蝕歯(酸蝕症)」について、わかりやすく解説致します。

酸蝕歯とは?

「酸蝕歯(酸蝕症)」とは、歯が酸で異常に溶けてしまう状態を指します。

なぜ歯が溶ける?(酸蝕歯の仕組み)

酸で歯が溶ける仕組みの画像

歯は食べ物や飲み物に含まれる酸によって溶けたり(脱灰)、溶けた部分が唾液で再び補修されています(再石灰化)。

しかし、酸性の強い食べ物や飲み物を習慣的に摂っていたり、摂食障害による嘔吐(胃酸)の場合、歯の再石灰化が追いつかず、歯が溶けてしまうのです。

酸蝕歯の人の割合は?

国内調査では、酸蝕症を有する人の割合は26.1%とされ、国民の約4人に1人という結果が報告されています。

増加傾向

近年、酸蝕歯は増加傾向にあり、以下の影響が考えられています。

  • 健康志向の高まりによるビタミン系飲料・サプリメント、酢の習慣的摂取
  • 市販飲料の普及による清涼飲料水などの手軽な摂取

原因

酸蝕歯の主な原因は、食べ物や飲み物に含まれる酸と胃酸に分けられます。

酸性の強い食べ物や飲み物

酸性度の強い飲食物

歯が溶ける食べ物や飲み物には、以下のものが挙げられます。

一般的にすっぱいものが多いですが、あまり酸味を感じないドレッシングやマヨネーズ(pH3〜4)、野菜(pH4〜6)なども酸性の場合があります。

  • 酢や炭酸飲料、ジュース、スポーツドリンク
  • 繰り返される嘔吐(胃酸)
  • 柑橘系の果物(オレンジ、グレープフルーツ等)
  • トマト
  • いちご
  • ワイン
  • ドレッシング

酸蝕歯の原因

オーバードーズと歯

溶けた歯の特徴・症状

酸で溶けた歯の画像

酸蝕歯では、酸で歯のエナメル質が溶けて薄くなり、内部の象牙質が透けたり、歯の色や形に以下のような特徴が見られます。

  • 歯の先端が異様に透けている。
  • 歯がしみる。
  • 歯の角が丸みを帯びている。
  • 歯が黄色い(茶色い)。光沢(つや)が少ない。
  • 歯の表面に小さなへこみがある。
  • 詰め物と歯に段差が生じている。

放置するとどうなる?

歯の仕組みの画像

酸蝕歯を放置すると歯が薄くなったり、歯が欠けたり、折れやすくなったり、虫歯のリスクが高まります。

予防や治療

酸から歯を守るには

酸蝕歯を予防するには、以下のことがおすすめです。

  • 歯医者さんで定期的な確認と修復をしてもらう。歯を強くするフッ素塗布をしてもらう。
  • 酸性度の強い飲食物を必要以上に摂りすぎない。
  • 食事後は水でゆすぐ。あるいはガムを噛み、唾液の分泌を促す。
  • 間食するときは時間を決める。だらだら食べない。
  • 歯磨きは優しく行い、歯ブラシは「やわらかめ」や「ふつう」を選ぶ。

歯磨き Q&A

酸で溶けた歯を守るには

酸が原因で溶けた歯を守る方法として、

  • フッ素塗布で歯を丈夫にする。
  • 溶けた部分を修復する。
  • マウスピースで歯を保護する。

などが挙げられます。

(関連記事)

酸蝕歯の予防と治療

唾液の働き

唾液腺マッサージ

まとめ

酸に溶かされ続けると、歯はとても弱くなってしまいます。「もしかしたら酸蝕歯かも…」と感じたら、お気軽にご相談ください。

また当院では、摂食障害をお持ちの方のご相談も承っております。ご不明な点等ございましたら、お問い合わせください。

歯を守る歯磨き粉


(参考文献)

・北迫佑一著 「知る・診る・対応する 酸蝕症」 クインテッセンス出版 2017

・北迫佑一著 「食後のブラッシングと酸蝕症」歯界展望2014;124(4):736-741

error: Content is protected !!
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)