歯周病の原因

歯周病の原因となる菌

bacteria causing periodontal disease

歯周病(歯槽膿漏)は歯に付いた歯垢をきっかけに発症、進行していきます。また歯周病の悪化には、口の渇きや生活習慣、体の健康状態、歯への過度な負担、ホルモンバランスなども関係しています。

歯周病の原因を知ると、ご自分に合った歯周病対策を取れます。ここでは、皆様に歯周病を防ぐために、歯周病の原因をわかりやすく解説致します。

歯周病の原因
歯垢とは?

歯垢とは、白くねばねばした細菌のかたまりで、歯周病菌が多く生息しています。歯垢はやわらかく、歯磨きや歯間ブラシ、フロス(糸ようじ)などで取り除くことができます。

一方で、歯ブラシの毛先の届きにくい歯周ポケット(歯と歯茎の隙間)にたまりやすく、歯垢が放置されると、歯茎が下がり、骨が溶けてしまいます。

歯周病の画像

(詳細記事)

歯垢とは

歯石とは?歯垢と違う?!

歯垢から歯石への時間的変化

歯垢が数日間ついたままだと、硬い「歯石」に変化します。歯石はザラザラしているため、歯垢や汚れなどが付着しやすく、歯周病が悪化する原因になります。

(詳細記事)

歯石とは

歯石を取るには?

歯垢・歯石取り

硬い「歯石」は歯ブラシで取り除くことができず、自分で無理に取ろうとすると、歯や歯茎を傷つけてしまうこともあります。

歯医者さんでは専門的な器具を使って、効率よく歯石を取り除くことができます。また当院では、痛みの少ない歯石とりを心がけています。痛みが心配な方は、お気軽にご相談ください。

歯石取り

歯石をつきにくくするには?

フロスや歯間ブラシの画像

歯石をつきくくするには、日常の歯磨きでフロスや歯間ブラシを併用して、磨き残しの歯垢をなるべく減らすのが効果的です。

歯周病が悪化しやすい環境

歯周病の悪化を招く原因

歯垢や歯石がつきやすい・細菌が繁殖しやすい環境では、歯周病が悪化することがあります。以下では、歯周病が悪化しやすい環境の具体例を挙げて、紹介致します。

☞下の表は、縦横に移動(スクロール)できます。

歯周病が悪化する環境 対策
歯垢がたまりやすい
  • 歯周ポケット(歯と歯茎の隙間)が深い
  • 詰め物や被せ物が合っていない
  • 歯並びが悪い。
  • 歯周病治療(歯垢、歯石とりなど)
  • 合っていない詰め物や被せ物の治療
  • 歯列矯正治療
口が乾く
  • 唾液が少ない。
  • 口呼吸をする。
  • 糖尿病がある。
  • 口の乾き(ドライマウス)の治療
  • 口呼吸の治療
  • 糖尿病の管理
生活習慣
  • タバコを吸う(喫煙)。
  • ストレスや疲労、睡眠不足がある。
  • 生活習慣の見直し
持病、加齢
  • 糖尿病がある。
  • 免疫系の持病がある。
  • 持病や体調の管理
女性ホルモンの変調
  • 月経や妊娠中である。
  • 小さめの歯ブラシや洗口液の活用。
  • つわりで歯磨きができないときには、水でゆすぐ・ガムを噛む等。
  • 安定期に歯医者さんで歯垢・歯石とりを受ける。
歯への過度な負担
  • 歯ぎしり、噛みしめ、食いしばりがある。
  • 歯が無い場所があり、片方でよく噛む。
  • 噛み合わせが悪い。
  • 歯ぎしり用マウスピース
  • 歯がない部分の治療(入れ歯やブリッジ、インプラント)
  • 噛み合わせの治療
お薬の副作用
  • 高血圧のお薬
  • 抗てんかん薬
  • 免疫を抑えるお薬
  • お薬の相談(状況による)

歯垢がたまりやすい

歯垢がたまりやすい原因と場所

歯垢がたまりやすい場所は、特に丁寧な歯磨きが大切です。

一方で、詰め物や被せ物が古くて合っていない場合や歯並びが悪い場合は、歯垢がたまりやすくなります。詰め物や被せ物、歯並びについては、治療で改善できることもございますので、お気軽にご相談ください。

口が乾く

口が乾く人の画像

唾液には口の中の細菌の繁殖を抑えたり、汚れを洗い流す働きがあります。しかし、口が乾くと細菌が繁殖しやすく、歯周病が進行・悪化しやすくなります。

「口が乾く」原因は、お薬の副作用やホルモンバランス、加齢、持病など多くの要素が関わっています。

(詳細記事)

口が乾く(ドライマウス)

唾液の働き

生活習慣

生活習慣による免疫力低下の画像

歯周病は「生活習慣」と深い関わりがあり、生活習慣病の一つに位置付けられています。

歯茎の健康に影響を及ぼす生活習慣には、

    • 喫煙(タバコ)
    • 食生活や栄養
    • ストレスや疲労、睡眠不足

などが挙げられます。これらの生活習慣は、歯茎の血流や防御機能の低下、また歯茎の回復を遅らせるため、歯周病が悪化しやすくなります。

歯周病と生活習慣

歯周病とタバコ

持病

歯周病と糖尿病を示す画像

持病などで免疫力が低下していると、細菌の繁殖を防ぎにくく、歯茎に炎症が起きやすくなります。

歯周病の悪化を招く持病・問題には、

  • 糖尿病
  • 肥満
  • 自己免疫疾患(膠原病:こうげんびょう)
  • 加齢
  • 遺伝

などが報告されています。

歯周病を悪化させる体の状態

女性ホルモンの変調

女性ホルモンの変調を表す画像

一部の歯周病菌は女性ホルモンをエサに増殖することから、歯周病の悪化に深く関係することが明らかになっています。

(関連記事)

妊娠性歯肉炎

歯周病と早産・低体重児出産

妊娠性エプーリス

歯への過度な負担

歯ぎしり、噛みしめ、食いしばりの画像

特定の歯に過度な負担がかかると、歯を支える歯茎や骨が弱り、歯周病が進行・悪化しやすくなります。

  • 歯ぎしりや噛みしめ、食いしばり
  • 悪い噛み合わせ

などは、歯に過度な負担がかかることがあります。

お薬

お薬の画像

口の乾燥

「口が乾く」副作用のお薬では唾液の量が減り、細菌が繁殖しやすくなるため、歯周病が悪化しやすくなります。「口が乾く」お薬は非常に多く、身の周りのお薬も該当することがよくあります。

また服用中のお薬の種類が多いほど、服用期間が長いほど、口が乾きやすくなると報告されています。

(関連記事)

口が乾くお薬

薬の副作用

お薬の種類によっては、歯茎の大きさや厚みが異常に増えてしまう病気(薬剤性歯肉増殖症)を発症することがあります。

薬剤性歯肉増殖症では、異常な歯肉の厚みで歯磨きがしにくく、歯周病の悪化につながりやすくなります。

薬剤性歯肉増殖症と関連のあるお薬

以下のお薬の種類によっては、歯茎が腫れぼったくなることがあります。

  • 抗てんかん薬
  • 高血圧のお薬
  • 免疫を抑えるお薬

(詳細記事)

お薬の副作用による歯茎の異常

まとめ

歯周病の原因のうち、ご自分に該当するものを確認していただくと、歯周病の予防につなげやすくなります。歯周病はほとんど症状がないまま進行するため、定期的な歯垢・歯石取り(クリーニング)がおすすめです。

歯周病について、ご不明な点等ございましたら、お気軽にご相談ください。

(関連記事)

歯石 Q&A

歯のクリーニング

error: Content is protected !!
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)