歯や歯茎、骨に関わる栄養素とは?

歯や歯茎に関する栄養素を示す画像

歯に必要な栄養といえば、カルシウム…だけではありません。実は、歯や歯茎、歯を支える骨をつくるのにはとても多くの栄養素が関わっています。

栄養のバランスが悪くなると、歯茎からの出血、口内炎、口臭、口が乾く(ドライマウス)、味覚障害など様々な病気につながります。

ここでは、丈夫な歯や歯茎、骨を作るのに必要な栄養素をついて、まとめて解説致します。

歯を丈夫にする カルシウム・リン

カルシウムを豊富に含む食品の画像

カルシウムやリンは、歯や骨を硬くするのに必要な栄養素です。一方で、カルシウムは日本人に不足しがちな栄養素の一つであり、注意して摂りたい栄養です。

丈夫な歯と骨を作る!カルシウムについて

歯の基盤をつくる タンパク質

タンパク質を豊富に含む食品群の画像

タンパク質は、歯や骨の土台をつくる大切な栄養素です。コンクリートの中の鉄筋のような役割をして、健康な歯の基盤につくります。

その他、歯茎などの粘膜や免疫機能にも深く関わっています。

歯を強くする ビタミンA

ビタミンAを豊富に含む食品の画像

  • 歯(エナメル質)や歯茎を丈夫にします。
  • 抗酸化作用があり、老化やがん、生活習慣病、免疫力の低下を防ぎます。

(関連記事)

歯や歯茎を丈夫にする!ビタミンA

口腔がん

歯茎を健康に保つ ビタミンB群

ビタミンB群を豊富に含む食品の画像

  • 歯茎など粘膜の健康を保ちます。
  • 体に必要なエネルギーを作り出します。
  • 不足すると、口内炎につながることがあります。

(関連記事)

歯茎や粘膜の健康に役立つ!ビタミンB群

ビタミンB群足りてますか?

口内炎

歯や歯茎、骨の土台となる ビタミンC

ビタミンCを豊富に含む食品の画像

  • 歯(象牙質)や歯茎、歯を支える骨の土台(コラーゲン)をつくります。
  • 免疫機能を高め、歯茎の抵抗力を強化してくれます。
  • 抗酸化作用があり、がんや生活習慣病、老化、免疫力の低下を防ぎます。

(詳細記事)

歯や歯茎、骨の土台になる!ビタミンC

歯茎の血行を良くする ビタミンE

ビタミンEを豊富に含む食品の画像

  • 歯茎の粘膜に欠かせない栄養素です。
  • 血行を促進し、免疫機能を高めます。
  • 抗酸化作用があり、がんや生活習慣病、老化、免疫力の低下を防ぎます。

粘膜の治りを助ける 亜鉛

亜鉛を豊富に含む食品の画像

  • 粘膜の傷の治りを助けます。
  • 舌の味覚に関わる細胞を作るのに役立ちます。
  • 免疫力を強化します。
  • 活性酸素を抑える酵素の原料になります。

(詳細記事)

口内炎や味覚障害にも役立つ!亜鉛

抗酸化作用のある ポリフェノール、カロテノイド

抗酸化作用の高い食品群の画像

 抗酸化作用

「抗酸化作用」とは活性酸素(*)を抑える働きで、老化やがん、免疫力の低下を防ぐ役割があるといわれています。

 *活性酸素とは

「活性酸素」は体内に取り込まれた酸素の一部(わずか数%)が活性化したもので、免疫機能などの役割を果たしています。

しかし、活性酸素が過剰につくられると、細胞や組織を傷つけ、がんや生活習慣病、歯周病の一因になると考えられています。

(関連記事)

口腔がん検査器

(参考文献)「酸化ストレスと歯周病 生活習慣病・血管病としての歯周病」李 昌一先生 日薬理誌 P144,281〜286(2014)

栄養素の働きと欠乏症

 ビタミン類

☟下の表は、縦横に移動(スクロール)できます。

栄養素の種類 働き 欠乏症 含まれる食品の例
ビタミンA(βカロテン)
  • 粘膜の健康の維持
  • 歯(エナメル質)を丈夫にする。
  • 歯周病の予防や老化防止(抗酸化作用)。
  • 粘膜の炎症(口内炎、口角炎、口唇炎、舌炎)
  • 歯の異常(エナメル質形成不全)
  • ほうれん草
  • にんじん
  • ピーマン
  • カボチャ

など緑黄色野菜

ビタミンB2(リボフラビン)
  • 粘膜や皮膚の機能の維持。
  • 粘膜の異常(口内炎、口角炎、口唇炎、舌炎)
  • モロヘイヤ
  • カマンベールチーズ
  • 焼きのり
  • 干し椎茸
  • アーモンド
  • 納豆
ビタミンB6(ピリドキシン)
  • 免疫力や体の機能の維持。
  • 赤身の魚(まぐろやかつお)
  • 豚ヒレ肉
  • 鶏ささみ
  • ピーマン
  • パプリカ
  • バナナ
  • アボガド
ビタミンB12(シアノコバラミン)
  • タンパク質の合成や赤血球、神経の機能を正常に保つ。
  • 舌など粘膜や神経の異常(ハンター舌炎、味覚障害)
  • しじみ
  • アサリ
  • 海苔
  • 牡蠣
  • レバー
ナイアシン(ニコチン酸など)
  • 代謝やホルモン、細胞を作る。
粘膜や皮膚、神経、消化器の異常(ペラグラ)
  • カツオ
  • たらこ
  • マグロ
  • レバー
  • きのこ類
葉酸
  • 粘膜、赤血球をる作る。
粘膜の異常(メラー舌炎)
  • モロヘイヤ
  • ほうれん草
  • ブロッコリー
  • 藻類(海苔、わかめ、昆布)
  • レバー
ビタミンC(アスコルビン酸)
  • 歯(象牙質)や歯茎、骨、血管を丈夫にする。
  • 歯周病や口腔がんの予防(抗酸化作用)や免疫機能向上
  • 歯周病の悪化
  • 歯の異常(象牙質)
  • 柑橘類
  • イチゴ
  • ブロッコリー
  • 赤ピーマン
  • 緑茶
ビタミンD
  • 歯や骨を丈夫にする。
  • カルシウムやリンの吸収促進。
  • 歯や骨の異常
  • 歯周病の悪化
  • きのこ類
  • いわし
  • マグロ、カツオ
ビタミンE(トコフェロール)
  • 歯茎の修復
  • 歯周病の予防、老化防止(抗酸化作用)。
  • 歯周病の悪化
  • アーモンドを含むナッツ類
  • ツナ
  • うなぎ
ビタミンK
  • 骨を丈夫にする。
  • 出血予防
  • 出血しやすい
  • 納豆
  • 藻類(海苔、わかめ、ひじき)
  • ブロッコリー
  • ほうれん草

 ミネラルとその他

☟下の表は、縦横に移動(スクロール)できます。

栄養素の種類 働き 欠乏症 含まれる食品の例
カルシウム
  • 歯や骨を丈夫にする。
  • 出血の予防
  • 歯や骨が脆くなる。
  • 出血しやすい。
  • 牛乳、乳製品
  • 藻類(海苔、昆布、わかめ)
  • 大根
  • かぶ
  • モロヘイヤ
リン
  • 乳製品
  • 豆類
  • 小魚(しらす、イワシ、ししゃも)
亜鉛
  • 味覚の機能の維持
  • 粘膜の傷の治癒を助ける。
  • 味覚障害
  • 牡蠣
  • レバー
  • 赤身肉(特に牛)
  • 海苔
  • 切り干し大根
  • 高野豆腐
  • 体内の酸素の運搬に関わる。
  • 酵素の成分となる。
  • レバー
  • 赤身肉、魚
  • しじみ、アサリ
  • 藻類(海苔、ひじき)、厚揚げ
カゼイン
  • カルシウムの吸収促進
  • 牛乳アレルギーの原因成分の一つ。
  • 牛乳、乳製品
オメガ3脂肪酸(DHA、EPA)
  • 歯周病や口腔がんの予防(抗酸化作用)
  • 歯周病の悪化
  • 脂肪の豊富な魚(サケ、サバ、ニシン、イワシなど)
ポリフェノール
  • 細菌の繁殖抑制
  • 緑茶
  • 果実類、カカオ

まとめ

偏った食事が続くと、虫歯や歯周病、口内炎、舌炎、口臭、味覚障害、ドライマウスなど様々な病気へつながります。

歯や歯茎、舌、歯を支える骨、全身の健康に保つには、ビタミン類や亜鉛、鉄などバランス良く栄養を摂ることが大切です。当院では、歯科治療と合わせた栄養指導も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

(関連記事)

口内炎

ドライマウス(口が乾く)

口臭

error: Content is protected !!
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)