矯正治療費用を知ろう
目次
矯正治療費用はなぜ高額?
理由として、矯正治療は原則保険適用にならず、自費であることが挙げられます(ごく一部例外あり)。
また以下の通り、矯正治療機器の費用の問題がございます。
- 矯正歯科治療の器具や材料が非常に高額であり、治療にはたくさんの部品が必要であるため。
- 装着する矯正装置は患者様ごとのオーダーメイドで、制作やメンテナンスにも多大な費用がかかるため。
歯の矯正で保険がきくケースは?
厚生労働省によって定められた病気の場合は、歯科矯正で保険適用になります。
例)唇顎口蓋裂、ゴールデンハー症候群、鎖骨頭蓋骨異形成、トリーチャ・コリンズ症候群、ピエール・ロバン症候群など。
歯科医院ごとで治療費用が違うのはなぜ?
矯正治療の費用は各歯科クリニックによって設定されています。似たような治療に見えても、使用する器具や材料のメーカーや種類が異なると、治療費用は大幅に異なります。
矯正治療費用の目安・相場
内容 | 概要 | 治療費用の相場 |
---|---|---|
矯正相談 | 歯並びの相談 | 0〜10,000円 |
矯正診断 | 歯並びの分析・診断 | 30,000〜100,000円 |
ワイヤー矯正(表側) | ワイヤーによる全体矯正 | 700,000〜1200,000円 |
舌側矯正(裏側) | ワイヤーによる全体矯正 | 1,000,000〜1,500,000円 |
部分矯正 | ワイヤーによる部分矯正 | 350,000〜600,000円 |
マウスピース矯正(*) | 目立たない矯正 | 450,000〜1,200,000円 |
処置・調整料 | 矯正装置の調整 | 3,000〜5,000円 |
リテーナー(矯正後の保定) | 歯並びの後戻り防止 | 30,000〜60,000円 |
*特にマウスピース矯正は制作するメーカーによって、費用や実績に大きな差があります。
クリニックごとに違う?!
料金支払いシステム
矯正治療費は主に、以下の2つがあり、どちらにも良い点がございます。
- 「処置別払い」 通院や処置ごとに費用を支払う
- 「トータルフィーシステム」 事前に治療総額を確定する
処置別払い
矯正治療本体の費用(事前に確定)と合わせて、通院や処置ごとに治療費用を支払う形式です。
治療期間が予定より短くなった場合に、「トータルフィーシステム」より総額が安く済む利点がございます。特に分割払いに向いている支払い方式です。
トータルフィーシステム(治療総額固定)
矯正治療本体+処置料込みの費用が事前に確定します。事前に総額が固定になるため、わかりやすいのが利点です。一方で、治療が予定より早く終わっても総額に変化はありません。
また治療総額にリテーナー(保定)や追加の治療を含めていないケースもあります。“総額”がどこまでの範囲を含むのか事前にしっかりと確認するのが良いでしょう。
よくある質問
矯正治療は早いうちに始めた方がいい?
矯正治療は早期(小学生の頃)に始めると、治療費用が少なく済んだり、早期の矯正治療のみで終了することがあります。小学生の時期の矯正治療費用は、中学生以降の矯正治療費の半分程度です。
矯正治療中に引越したらどうする?
矯正治療はなるべく治療を開始した歯科クリニックで行うことが望ましいとされています。しかし、遠方に転居して転院せざるを得ない場合、転院前後の歯科クリニックの治療方針や費用が異なることも珍しくありません。
引越しや転勤の予定がある場合は、治療前に矯正担当医とよく相談することをおすすめします。
(関連記事)