子供の歯の矯正
床矯正とは
床矯正(しょうきょうせい)は、永久歯が理想的な位置に並ぶためのスペースをつくる小児矯正治療です。子供の時期にしかできない矯正治療で、痛みが少なく、目立たないことが特徴です。
小さなお子様をお持ちの親御様で、「将来、自分の子供が歯で苦労しないようにしたい」、「大人になって困らないように、子供のうちにできる範囲のことをしてあげたい」、「永久歯が変な位置から生え初めて心配」と感じる方は必見です。
本ページでは、床矯正についてわかりやすく紹介していきます。
目次
床矯正とは
床矯正とは、顎が小さくて歯が並ぶスペースが足りない場合に、拡大床(拡大装置、プレート)と呼ばれる取り外し式の装置を使って、歯がきちんと並ぶスペースをつくって歯並びを整えやすくする矯正治療です。
どんな装置?
プラスチック製の床と歯に引っかける金属製のバネからなる、取り外し可能な矯正装置です。
装置のネジを回すことで、歯が適切な位置に移動し、歯が並ぶためのスペースが段階的につくられていきます。
床矯正は顔が大きくなる?顔が変わる?
床矯正は、永久歯が正しく生えるためのスペースをつくりながら、歯並びを整えやすくする治療です。
床矯正は顎の骨格を広げるわけではないため、通常、顔が大きくなる・広がることや顔が変わることはありません。
床矯正のメリット、デメリット
メリット
痛みが少なく、目立たない
床矯正は痛みが少なく、また矯正装置(拡大床、拡大装置)を歯の内側に装着するため、目立たない利点があります。
取り外しできるから歯磨きしやすい
床矯正の装置は取り外しできるため、歯磨きがしやすいです。
永久歯に生え変わってからの矯正が不要になることもある
子供のうちに床矯正で歯がきちんと並ぶスペースをつくることで、永久歯が並びやすくなります。
床矯正後は将来、永久歯に生え変わったときに矯正治療が不要になったり、矯正治療が必要であっても、抜歯や外科手術を避けられることがあります。
食事のときに外すことができる
食事のときに取り外すことができるため、矯正治療期間中でも矯正装置を気にせず、固いものや繊維質のもの、粘着性のものなど自由に好きなものを食べることができます。
デメリット
矯正装置の装着時間が大切
床矯正の装置はなるべく長時間装着した方が効果が得られやすく、寝ている時間に加えて、帰宅後数時間につけて頂き、1日12時間以上装着が推奨されます。
なお、食事や歯磨きの時は外すようにしましょう。
適用時期が限られる
床矯正は顎の成長期に合わせて使用されるため、5〜10歳ごろ(*)の年齢に適用されます。
*ただし、歯並びや顎の発育状況によって、いつから始めた方が良いかは異なります。受け口の場合は通常より早めに始めることもあります。
全ての状況に適用できるわけではない
適用年齢の他、顎が極端に小さい、顎に大きな歪みがあるといった骨格に大きな問題がある場合には適用にならないこともあります。
留意点
他の矯正治療との併用が効果的な場合もある
歯並びや顎の発育状況によっては、床矯正と他の矯正方法を併用することで、歯並びが改善しやすくなることもあります。
まとめ
床矯正は子供の時期に限定され、顎の成長を利用して歯が並ぶスペースをつくり、自然に歯が並ぶように整えていく治療方法です。
永久歯に生え変わった後では、歯が並ぶスペースを新しくつくることが難しく、抜歯が必要になることもあります。床矯正の開始時期や適用期間は歯並びや発育状況によっても異なるため、歯医者さんに診てもらい、相談をするのがおすすめです。
(関連記事)