赤ちゃんの歯磨きはガーゼ?
歯の生え始めのケアは?
赤ちゃんの歯が生え始めると、歯磨きや歯のケアはどうしたら良いかと疑問や心配を感じる親御さんも多くいらっしゃいます。
ここでは、赤ちゃんの歯磨きの工夫やガーゼを使う歯のケアの方法などについて解説していきます。
目次
赤ちゃんの歯磨き
乳歯の生える時期は生後6〜8ヶ月ごろで、最初に下の前歯が生えてきます。
赤ちゃんの歯が生え始めたら、歯磨きを習慣づけていきます。ただ、最初は口の中を見せてもらえなかったり、歯ブラシを口に入れるのを嫌がることも少なくありません。
また初めから歯ブラシで磨くと痛みや恐怖を感じることも多いため、ガーゼを使った歯磨きで慣らしていくのが良いでしょう。
ガーゼを使った歯磨き
赤ちゃんは唾液の量が多く、最初に生えてくる下の前歯が虫歯になることはほとんどありません。
赤ちゃんの歯が生え始めたら、まず口を触るのを赤ちゃんに慣れて頂いた後に、ガーゼやコットン、綿棒などで歯や唇の裏を拭いてケアすることから始めてみましょう。
始める時期
乳歯が生え始めたら(生後6〜8ヶ月)、ガーゼを使った歯のケアを開始していきましょう。
目的
ガーゼを使った歯磨きの目的は以下の通りです。敏感な赤ちゃんの歯や口の中を傷つけることなく、優しくケアすることができます。
- 歯や粘膜に残った母乳やミルク、離乳食のかすを取って、口の中をきれいにする。
- 歯ブラシを使った歯磨きへの練習になる。
回数
虫歯は寝ている間に進行しやすくなるため、少なくとも、寝る前にはガーゼで歯を拭きましょう(眠っている間でも構いません)。
初めのうちは、赤ちゃんに歯磨きを慣れて頂くことが大切なので、赤ちゃんの機嫌が良い時などに行い、最終的には毎食後歯磨きができるように習慣づけていきましょう。
方法
- 赤ちゃんを膝の上で仰向けにして、口の中を見せてもらいましょう。
- 口の中を触れたり、唇や頬を優しく伸ばして、慣れてもらいましょう。(特に上唇の裏などは触れられるのを嫌がることが多いです)
- ガーゼを人差し指に巻き付けて優しく歯を拭いてあげましょう。コットン、綿棒を使っても良いでしょう。
- ほめてあげましょう。
注意点
上唇の裏
特に上唇の裏はミルクのかすが残りやすいので、きれいに拭いてあげましょう。ただし、上唇の裏には上唇小帯(上唇と歯茎を結ぶ中央のスジ)があり、痛みを感じやすいため、優しく触れるようにしましょう。
時間をかけ過ぎない
歯磨きに一生懸命になり過ぎると、赤ちゃんにとって姿勢がつらかったり、また唾液が口の中にたまり、呼吸が苦しくなります。子供に負担がかからないように、素早く優しく拭いてあげましょう。
使い捨てガーゼ
赤ちゃんの歯をケアするガーゼは、衛生面から使い捨てのものを選びましょう。
嫌がるときは?
最初は口を触れられるだけでも、赤ちゃんが嫌がることが多いです。嫌がるときは、次の取り組みをしてみましょう。
- 優しく話しかけたり、楽しく歌を歌いながら、笑顔で行ってみましょう。
- 赤ちゃんが楽な姿勢を探してみましょう。授乳のときの姿勢を試みるのも良いでしょう。
- どうしても嫌がるときは無理に磨こうとせず、口周りを拭いてあげたり、機嫌が良いときに行ってみましょう。
歯磨き粉やジェルは?
フッ素配合の歯磨き粉は、乳歯が生え始めた頃から使い始めることが推奨され、使用量は1〜2mmと米粒程度とされています(*)。
*:歯科の専門機関(日本小児歯科学会、日本口腔衛生学会、日本歯科保存学会、日本老年歯科学会)は2023年1月に、「4学会合同のフッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法」を発表しました。
歯ブラシを使う時期は?
ガーゼを使った歯磨きに慣れてきたら、歯ブラシを使った歯磨きの練習をしていきます。初めは、歯ブラシを前歯に触れることから開始します。
特に1歳半ごろになると奥歯が生えてきますが、奥歯は前歯と比べて、形が複雑で虫歯になりやすいため、歯ブラシで磨けるように少しずつ慣らしていきましょう。
やわらかめの歯ブラシ
歯磨きのときに歯茎を傷つけないように、歯ブラシの頭がなるべく小さく、毛先が柔らかいものを選びましょう。
まとめ
乳歯は永久歯と比べ、虫歯が進行しやすいです。ガーゼで歯を磨いて少しずつ慣れていくと、歯ブラシを使う歯磨きへ移行しやすくなります。
子供の歯を守るために、赤ちゃんの無理ない範囲で、優しく進めていきましょう。
(関連記事)