舌や頬の内側を噛む原因は?
対策と治し方は?

頬の内側が痛い人の画像

「舌や口の中を噛んで口内炎ができた…」、「痛くて食事や会話ができない..」そんな経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。

舌や頬の内側をよく噛む場合には、口の中に原因があることも少なくありません。ここでは、原因や対策について、解説致します。

原因

舌や頬の内側をよく噛む原因には、以下のことが挙げられます。

  • 噛み合わせの変化
  • 歯ぎしり
  • 疲労やストレス
  • 顎関節症
  • 舌の大きさの変化
  • 食べる速度
  • 筋肉のたるみ

噛み合わせの変化する原因は?

虫歯

虫歯が原因で欠けた歯の画像

虫歯で歯に穴が空いていたり、歯周病で歯がぐらぐらすると正しく噛めず、噛み合わせが変化します。また虫歯で歯の端が鋭利になっていると、粘膜を傷つけやすくなることもあります。

 

噛み合わせ

歯がすり減って噛み合わせが低くなると、頬の粘膜の内側にたるみ、頬の内側の肉を噛みやすくなることがあります。

頬を噛んでしまう仕組み

噛み合わせ/頬を噛む

歯を抜いたまま

歯を失ったまま放置した場合の画像

歯を抜いたまま放置していると、歯が倒れ、噛み合わせが変化します。噛み合わせが悪くなると、頬や舌を噛みやすくなるリスクがあります。

詰め物や被せ物、入れ歯に慣れていない

保険適用のハイブリッドセラミックのイメージ画像

詰め物や被せ物、入れ歯を新しくつけたばかりのときは噛み合わせに慣れず、誤って口の粘膜を噛んでしまうことがあります。

数週間経っても慣れない場合には、噛み合わせの相談をしてみましょう。

歯ぎしり

歯ぎしりのイラスト画像

睡眠中の歯ぎしり、噛みしめ、食いしばりは舌や頬の粘膜を傷つけてしまうことがあります。

(関連記事)

歯ぎしりの原因や対策は?!

疲労やストレス

頭を抱える人の画像

過度な疲労やストレスがたまると、噛むときに必要な脳と口の連動がうまくいかなくなり、舌や頬の内側など口の中を噛みやすくなると考えられています。

顎のずれ

顎が痛い人の画像

顎関節症など顎(あご)の動きが正常でない場合、正しい位置で噛めず、舌や頬の内側を噛みやすくなることがあります。

(関連記事)

顎が痛い、ずれる!顎関節症とは?

肥満による舌の大きさの変化

太った舌の画像

肥満に伴い、舌に脂肪が着くと舌が大きくなるため、舌を噛みやすくなります。

(関連記事)

いびき・睡眠時無呼吸症候群

食べるのが速い

食べるのが速い人の画像

早食いだと舌や頬の動きと連携がうまくいかずに、うっかり舌や頬の内側を噛んでしまうことがあります。

なお、ゆっくり噛んで食事をすると、頬や舌の噛むのを防ぐだけでなく、噛む回数が増えるため、

  • 唾液の分泌が出やすく、虫歯や歯周病、口臭の予防につながる
  • 満腹感を得られ、塩分や糖分の摂り過ぎ防止につながる

などの利点もございます。

口臭

まとめ

頬や舌を噛んでしまう理由には歯や噛み合わせ、顎の状態、歯ぎしりなど多くのことが関係しています。粘膜を繰り返し噛んでしまう場合には、担当医と相談してみるのが良いでしょう。

当院では噛み合わせを含め、相談のみの診察も承っております。「頬や舌を噛んでしまう」ことでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

(関連記事)

口内炎の種類や原因

口内炎 Q&A

error: Content is protected !!
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)