歯や歯茎を丈夫にする!
ビタミンAについて

ビタミンAを含む食品の画像

ビタミンAは歯茎や歯のエナメル質を丈夫にし、免疫力を高めてくれる栄養素で、主に動物性食品に含まれます。また緑黄色野菜に含まれるβ-カロテンなどもビタミンAの仲間に分類されています。

働き

健康な歯のイラスト画像

ビタミンAは歯茎や歯、粘膜や皮膚を丈夫にしたり、粘液の免疫力を高める働きがあります。また菌やウイルスが体内に侵入するときは、粘液が粘膜の表面をしっかりと覆い、防御機能を果たします。

知っておきたい! 抗酸化作用

「抗酸化作用」とは活性酸素(*)を抑える働きで、老化やがん、免疫力の低下を防ぎます。抗酸化作用はビタミンAのほか、ビタミンCやEにもあり、まとめて抗酸化ビタミン・ビタミンACE(エース)とも呼ばれています。

歯や歯茎の原料となる!ビタミンC

歯茎の修復に役立つ!ビタミンE

 *活性酸素とは

「活性酸素」は体内に取り込まれた酸素の一部(数%)が活性化したもので、免疫機能などの役割を果たしています。

しかし、活性酸素が過剰につくられると、細胞や組織を傷つけ、がんや生活習慣病、歯周病の一因になると考えられています。

歯茎を強化したり、歯周病(歯槽膿漏)で炎症を起こした組織の修復を促す働きがあります。

ビタミンAが不足するとどうなる?

ビタミンAの不足を原因と口の病気には、口腔白板症が挙げられます。

口腔白板症は舌や歯茎など口の中の粘膜の一部が白くなる病気で、「口腔潜在的悪性疾患」に分類されています。

白板症とは?

その他、ビタミンAが不足すると、夜盲症(暗いところでものが見えにくくなる)や皮膚や粘膜の乾燥、異常が起きやすく、子どもの場合には成長に障害が出ることもあります。

ビタミンAを豊富に含む食品

ビタミンAを豊富に含む食品の画像

ビタミンA摂取過剰の症状

通常の食事で起きることはほぼありませんが、サプリメントの不適切な使用によっては頭痛やめまい、吐き気などが起きる場合があります。使用する際は用法・用量を守るようにしましょう。

ビタミンAが不足しがちな生活

植物性食品に偏っている場合

ビタミンAは動物性食品に多く含まれるため、植物性食品を偏り過ぎる生活が続くと不足しがちになります。

ビタミンAを摂るときのコツ

栄養について説明する栄養士の画像

ビタミンAは脂質に溶けやすい性質(脂溶性)なため、炒め物や揚げ物、マヨネーズやドレッシングなど油を使った調理がおすすめです。

 一緒に摂りたい栄養素は?

ビタミンAは亜鉛と一緒に摂るのがおすすめで、亜鉛は肝臓に貯蔵されたビタミンAを取り出す役割やビタミンAの働きを助ける働きがあります。

口内炎や味覚障害におすすめ!亜鉛について

まとめ

ビタミンAは歯のエナメル質を作る成分であり、また歯茎の健康や免疫機能にも深く関わっています。また口の健康はビタミンAの他にも、ビタミンB群・C、亜鉛なども大きな役割を果たしています。

当院では管理栄養士も在籍し、歯科治療と合わせた栄養相談や栄養指導も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

(関連記事)

歯茎や粘膜の健康に役立つ!ビタミンB群

歯や歯茎、骨の土台になる!ビタミンC

口内炎や味覚障害におすすめ!亜鉛について

口内炎

error: Content is protected !!
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)