口腔アレルギー症候群

特定の果物や生野菜を食べた後、口の中やのどに違和感や痛み、かゆみなど感じたことはございませんか?

ひょっとしたら、「口腔アレルギー症候群」かもしれません。ここでは、食後に口の中にアレルギー症状が出る「口腔アレルギー症候群」について、詳しく解説致します。

※当院【大倉山駅前港北歯科クリニック】では薬剤師免許取得の歯科医師(大学病院口腔外科出身)のほか、管理栄養士が在籍しております。口の中の違和感や痛みなどでお悩みの際は、お気軽にお問い合わせください。

口腔アレルギー症候群とは?
症状は?!

口腔アレルギー症候群(*Oral allergy syndrome:OAS)は原因となる特定の食べ物を食べた後、数分〜15分以内に、口の中の粘膜や唇、喉に違和感やかゆみ、ヒリヒリ感などが出る症候群です。

 症状

ほとんどの症状は口の中に発生し、時間とともに改善します。時として、消化器症状(腹痛や嘔吐)や喘息などの症状が出ることもあります。

また口腔アレルギー症候群は、通常の食べ物アレルギーと異なり、消化器官に吸収される前に、食べ物と接触した口の粘膜の症状を指します。

*口腔アレルギー症候群は、1987年にAmlotらによって報告されました。

(関連記事)

口の中に血豆?!

 花粉症と関連?!

アレルギーの原因となる花粉と構造が似ている生野菜・果物を食べると、口腔アレルギー症候群を発症することがあります。

※花粉症と関連して発症する食物アレルギーを「花粉食物アレルギー(PFAS:Pollen-food allergy syndrome)」と呼びます。

またアレルギーのある花粉の種類によって、口腔アレルギー症候群の合併率は異なり、以下のように報告(*1a,1b)されています。

アレルギーのある花粉 口腔アレルギー症候群の合併頻度
シラカバ 35.1〜62.3%
ヨモギ 21.4〜41%
イネ 19.6%
スギ 16.5%

 ゴムアレルギーとも関連?!

アレルギーの原因となるゴム製品(ラテックス)と構造が似ている生野菜・果物を食べた場合も、口腔アレルギー症候群を発症することがあります。

ラテックスアレルギーは、ゴム手袋やゴム製品を使用することの多い下記の方々に多いといわれています(*2)。

  • 医療従事者
  • 美容師
  • 二分脊椎症
  • 腎・膀胱疾患患者(導尿、排便障害のある方など)

※ラテックスアレルギーの方の約52%に、口腔アレルギー症候群がみられたという報告(*3)もあります。

※ゴムラテックスと関連して発症する食物アレルギーを「ラテックス果実症候群(Latex-fruit syndrome)」と呼びます。

花粉症の人は
口腔アレルギー症候群になりやすい?!

一部の花粉と果物・野菜は構造が似ているものがあるため、花粉症の方が口腔アレルギー症候群を併発する(交差反応)ことが報告されています。

特に、以下の果物や野菜は口腔アレルギー症候群を発症する可能性があります。

 花粉・ゴムと交差反応する果物・野菜

花粉 果物・野菜
スギ、ヒノキ トマト
シラカンバ、ハンノキ
  • バラ科の果物(リンゴ、桃、サクランボ、西洋梨、梨、スモモ、アンズ、イチゴ、梅、びわ)
  • ピーナッツ、ココナッツ、ヘーゼルナッツ、アーモンド、くるみ、ニンジン、セロリ、ジャガイモ、キウイ、ファンネルなど
イネ トマト、メロン、スイカ、ジャガイモ、オレンジ、セロリ、バナナなど
ヨモギ セロリ、ニンジン、リンゴ、ピーナッツ、キウイ
ブタクサ メロン、スイカ、ズッキーニ、キュウリ、バナナ、カンタロープ(赤肉種のマスクメロン)
ラテックス(ゴム) アボガド、キウイ、バナナ、栗、

*特に、ヨモギ花粉症患者では、セロリを食べた後に重篤な口腔アレルギー症候群の症状が出る傾向が報告されています。

対策

原則、除去療法(原因となる食べ物やゴム製品を避ける)が第一です。

果物や野菜を加熱すればいい?! 

原因となる食べ物を加熱処理すると、口腔アレルギー症候群が発症しにくいと報告する論文もあります。

一方で、加熱処理してもアレルギーを発症する可能性もあるため、注意が必要です。

※当院【大倉山駅前港北歯科クリニック】では薬剤師免許取得の歯科医師(大学病院口腔外科出身)のほか、管理栄養士が在籍しております。口の中の違和感や痛みなどでお悩みの際は、お気軽にお問い合わせください。

(関連記事)

口腔がん

光を当てる?!口腔がん検査器

口腔がんセルフチェック

口内炎 Q&A

舌が白い!口腔カンジダ症?!

性感染症と口内炎

不衛生な入れ歯が招く病気


(参考文献)

*1a:「口腔アレルギー症候群」 口咽科 18:1;37,2005(総会号)朝倉光司 市立室蘭総合病院耳鼻咽喉科

*1b:「花粉症と口腔アレルギー症候群. アレルギーの臨床2012;32:126―131.」片田彰博

*2:「ラテックス―フルーツ症候群.医学のあゆみ,209(3):173-176,2004.」矢上晶子

*3:「ラテックスアレルギー.アレルギー科 11(5):462-468,2001.」松永佳世子

error: Content is protected !!
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)