口の中に血豆?!
がんとの見分け方は?原因は?

歯周病に悩む人たちの画像

口の中を見ると血豆・黒い点のようなものが…。「口の中に血豆?!」、「がんの心配は..」、「潰す(つぶす)のは?」そんなお悩みのある方はいらっしゃいませんか?口の中の血豆は、隠れた病気の兆候かもしれません。

ここでは、口の中の血豆の原因、治し方などについて、わかりやすく解説致します。

血豆とは?

口の中の血豆

口の中の血豆は、粘膜の中に血液がたまったもので、血腫と呼びます。

 どこにできやすい?

頬の内側や舌、唇、上顎の天井などに発生することが多いです。

症状は? 

痛みや違和感があることもあれば、痛くないこともあります。

血豆の原因は?

頬の内側が痛い人の画像

口の中の血豆の主な原因には、以下の3つが挙げられます。

  • 口の中を傷つけてしまった
  • アレルギー
  • ストレス

さらに、それぞれを詳しくみていきましょう。

いつの間に?! 口の中を傷つけてしまった?

口の中の粘膜が傷つくきっかけには、

  • 舌や頬の内側、唇を誤って噛んでしまった。
  • 食べ物が当たった。
  • 歯磨きの時に、歯ブラシが当たった。
  • 矯正器具や入れ歯、詰め物が当たった。
  • 歯ぎしりや噛み締め、食いしばりで、歯が当たった。

などがありますが、ご自分で気づかない場合もあります。

 アレルギー

特定の食べ物の摂取などをきっかけに、アレルギー反応を起こし、血豆が発生することもあります。

ストレス 

ストレスを抱えていると、気づかぬうちに噛み締めや食いしばりを起こし、舌や頬の内側を傷つけてしまうことがあります。

 服用薬の影響

脳梗塞や心筋梗塞、不整脈などの病気の場合、血管がつまるのを予防するために、“血液をサラサラにするお薬”を服用することがあります。

“血液をサラサラにするお薬”を飲んでいると出血しやすく、内出血も起きやすいため、血豆ができやすい傾向があります。

また喘息などの病気で使う“吸入ステロイド剤”を使用中の方に起こりやすいという報告もあります。

(関連記事)

血液をサラサラにするお薬

心臓病と歯科治療

血豆と似てる?!
良性の病気

血豆やほくろのような見た目で、以下のような良性の場合もあります。

  • メラニン色素沈着
  • 母斑細胞母斑(色素性母斑)

口の中の血豆、何日で治る?

口の中の傷やアレルギー、ストレスが原因の血豆は、まず1〜2日程度で血豆が自然に潰れる(つぶれる)ことが多いです。潰れた後は、口内炎のような痛みを伴うことがありますが、約1〜2週間で治ります。

 潰す(つぶす)方がいい?

口の中の血豆を早く治すためには、潰したりや刺激を与えないようにしましょう。

血豆に無理に潰したり、刺激を与えると、再発や感染して悪化することもございます。

相談した方が良い?!

 こんなときは要注意

  • 2週間以上、血豆が治らない(消えない)。
  • 粘膜を噛んでないのに、血豆ができている。
  • しこりや違和感、痛みがある。
  • 血豆が大きくなっている。
  • 血豆がよくできる(再発する)。
  • 口の中に血豆が複数ある。
  • 血豆が潰れた後、出血が止まらない。

血豆とがんの見分け方は?

びっくりする女性の画像

血豆 がん
特徴
  • 自然に潰れて、少しずつ小さくなる。
  • 急速に大きくなる。
  • 粘膜の一部がえぐれたり、周辺が盛り上がることがある。
感触
  • ぶよぶよして軟らかい。
  • しこりがある。
痛み
  • 潰れた後は痛むことがある。
  • 進行しないと、痛みはあまり出ない。
治るまでの期間
  • 1〜2日で潰れ、1〜2週間ほどで治ることが多い。
  • 治らずに大きくなる。

(関連記事)

口腔がん

血豆ができることがある他の病気とは?

血液と血液成分のイラスト画像

頻度は稀ですが、以下の病気では血豆が多発することがあります。

  • 血管腫
  • 白血病
  • 血小板減少性紫斑病
  • Achenbach(アッヘンバッハ)症候群

 血管腫(血管の塊)

血管腫とは、血管が増殖して異常な塊ができる病気です。血管の塊なので、赤黒く膨らんだ様子で、押すと色が薄くなることもあります。

一般的に痛みはありませんが、膨らんでることが多いため、誤って噛みやすく、痛みや出血を伴うこともあります。

 白血病

白血病は血液のがんとも呼ばれ、白血病細胞が増殖して、正常な血液細胞が作られにくくなる病気です。

特に急性白血病は進行が速いことが特徴で、初期段階では風邪と似た症状(発熱や全身倦怠感など)や口の中に症状が出ることも珍しくありません。

口の中の症状は急性白血病の約20〜35%にみられ、

  • 歯茎の腫れや出血
  • 口の中の粘膜の血豆や出血、腫れ、潰瘍(ただれ)

などが発生することもあります。

 血小板減少性紫斑病

血小板減少性紫斑病は、出血を止める「血小板」という血液成分が少なくなる病気で、国の指定難病に定められています。

血小板減少性紫斑病にはいくつかの種類がありますが、出血しやすいことが特徴で、

  • 皮下出血
  • 歯茎の出血
  • 鼻血
  • 血尿
  • 下血
  • 月経過多

などの症状が起こることがあります。

*当院は指定難病の登録医療機関で、指定難病の方の歯科治療も承っております。

まとめ

口の中の血豆は必ずしも悪い病気ではありませんが、稀に命に関わる病気のことがあります。気になる場合や心配な症状がある場合は、主治医とよく相談しましょう。

*当院では、大学病院口腔外科出身の歯科医師が在籍しております。また相談のみの受診も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

(関連記事)

口腔がんのセルフチェック

口腔がんの検査?!

口内炎の原因や種類

error: Content is protected !!
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)