オーラルフレイルは予防・対策できる!
「口腔機能訓練」について

オーラルフレイル対策のトレーニング(体操)の画像

口腔機能訓練とは?

「口腔機能訓練」とは、将来の介護リスクが高まる“口の衰え(オーラルフレイル)”を防ぐための、お口の体操(トレーニング)です。

オーラルフレイル

口の衰えが全身の衰えに…

口の衰えと全身の衰えの関係を示す画像

加齢による口の筋力や機能の衰えが進むと、むせやすくなったり、うまく噛めなくなります。そして、食べられる物が限られてくると、低栄養や全身の筋力低下が生じ、全身の衰えにもつながってしまいます。

口の衰えの予兆?!

最近、次のような症状を感じることはありませんか?

もし、当てはまるものがあれば、舌や唇、頬、唾液腺など口の機能が低下しているかもしれません。口の機能の衰えは自覚しにくいですが、50歳以上の人の約50%は「オーラルフレイル(口の衰え)」に該当すると報告されています。

当院では、「オーラルフレイル」の検査を行っています(保険適用)。気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。

オーラルフレイルの予防のための
お口の体操(トレーニング)

ご自宅でも簡単にできる「お口の体操」を効果別に、紹介致します。全身の衰えにつながる前に、口の衰えを防ぐのがおすすめです。

「舌や口の動きを滑らかにする」体操

パタカラ体操

パタカラ体操の画像

  1. 「パ」:唇をはじくように発音します。唇の運動機能を鍛えます。
  2. 「タ」:舌の先を上の前歯の裏側につけて発音します。舌の前方の運動を鍛えます。
  3. 「カ」:舌の奥を上顎の天井につけて発音します。舌の後方の運動を鍛えます。
  4. 「ラ」:舌を丸めて発音します。舌の前方から後方への動きを鍛えます。

あいうべ体操

口の体操(あいうべ体操)の画像

  1. 「あ」:口を大きく開けて発音します。
  2. 「い」:口を横に広げて発音します。
  3. 「う」:口をすぼめて発音します。
  4. 「べ」:舌を前方へ大きく突き出します。

唇と頬の体操

オーラルフレイルを防ぐ頬の体操の画像

ブクブクうがいをするように、頬を膨らませたり、すぼめる動きを数回繰り返します。

舌の体操

  1. 舌で片方の頬の内側を外側へ押します。
  2. 頬の上から自分の指で、舌を軽く押さえます。
  3. 指の力に抵抗するように、舌を内側から外側へ10回程度押し返します。
  4. 反対側でも同様の動きを繰り返します。

「唾液を増やす」体操

唾液腺マッサージの画像

唾液をつくる組織である「唾液腺」を手・指でマッサージをする体操です。

唾液腺マッサージ

唾液の働き

「飲み込む力をつける」体操

お口開け閉め体操

お口を開け閉めする体操(オーラルフレイル)

  1. お口をゆっくり開けて10秒ほど保ちます。
  2. お口をしっかりと閉じて10秒ほどお休みします。
  3. 1〜2を1日に2セット(朝・夕)で繰り返しましょう。

ごっくん体操

喉ぼとけを上げる体操(オーラルフレイル対策)

  1. 喉ぼとけに指をあて、顎を少し引き、唾液をごっくんと飲み、喉ぼとけが上がるのを確認します。
  2. 喉ぼとけを上げたまま、5秒ほど保ちます。
  3. 最後にお腹から息をしっかりと吐き出しましょう。

*難しい場合には、5秒以下でも構いません。

舌出しごっくん体操

舌を出したまま嚥下をする体操(オーラルフレイル対策)の画像

舌を少しだけ出しまま、口を閉じて唾液をごっくんと飲み込みます。

おでこ体操

おでこを押さえながら下を向く体操(オーラルフレイル対策)

  1. 手のひらでおでこを押したまま、顎を引きます。
  2. おへそを見るようにしながら、5秒ほど保ちます。

*首に痛みのある方や高血圧の方は避けましょう。

「噛む力をつける」体操

ガムによるトレーニング

ガムを噛むことで、噛む筋肉を鍛えることができます。特に、次の点を意識しながら行うのがおすすめです。

  • 唇をしっかりと閉じて噛みましょう。
  • 左右均等に噛みましょう。
  • 背筋を伸ばし、姿勢を正して噛みましょう。

食事のときの要点

食事を楽しむ高齢者の画像

  • 歯ごたえのある食品を選ぶ(例:根菜類、生野菜など)。
  • 食べ物を口につめ込み過ぎない。
  • 味付けを薄めにする(噛んで味わうようにする)。
  • 背筋を伸ばしてイスに座り、足裏をしっかりと地面に着けましょう。

「滑舌を良くする」体操

唇や舌の動きを訓練することで、はっきりとした発音や豊かな表情につながります。早口言葉で、唇や舌の滑らかな運動の練習をしてみましょう。

早口言葉

3回続けて発音してみましょう。

  • 「生麦 生米 生卵」(なまむぎ なまごめ なまたまご)
  • 「赤巻紙 青巻紙 黄巻紙」(あかまきがみ あおまきがみ きまきがみ)
  • 「スモモも 桃も 桃のうち 桃も スモモも 桃のうち」
  • 「東京特許許可局」(とうきょうとっきょきょかきょく)
  • 「隣の竹垣に竹立てかけたのは 竹立てかけたかったので 竹立てかけた」

「舌の力をつける」体操

舌を上下左右に動かす体操(オーラルフレイル対策)

  1. 舌を「ベー」と出し、下前方へ大きく伸ばします。
  2. 舌で鼻を触るように、上へ大きく伸ばします。
  3. 舌を左右に大きく伸ばします。
  4. 舌を出して口の周りを舐めるように、左回り・右回りと大きく動かします。
  5. スプーンなどで舌を軽く押さえて抵抗をかけながら、舌を前・左右・上と動かします。

「頬の力をつける」体操

頬の筋力を鍛える体操の画像

  1. 左右の頬に両手を軽く当て抵抗をかけながら、頬を膨らませます。
  2. しっかりと唇を閉じたまま、頬をへこまします。

まとめ

お口の体操(口腔機能訓練)は、お口の老化や衰えを防ぎ、全身の衰え防止にもつながります。継続して続けられるものから、無理のない範囲で、取り組むのがおすすめです。

当院では「オーラルフレイル」の検査を取り入れ、全身の健康につながる取り組みを行っております。噛みにくい飲み込みにくいなど気になる変化があれば、お気軽にご相談ください。

(関連記事)

誤嚥性肺炎

誤嚥を防ぐための食事の工夫


(参考文献)

  • 「オーラルフレイル対策のための口腔体操」日本歯科医師会
  • 「チェアサイド オーラルフレイルの診かた」菊谷 武先生 医歯薬出版株式会社
  • 「オーラルフレイルハンドブック」一般社団法人 神奈川県歯科医師会 
error: Content is protected !!
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)
\ 相談のみでも構いません /
相談する(お問い合わせ先)